新しい仕事で必要になったので8月後半くらいからTypeScriptを集中して勉強してた。
いくつかの教材を使ったので軽くまとめておく。
前提
- バックエンドの経験値多め
- JavaScriptは書いたことある
- ES6以降の知識は乏しい
教材
Handbook(未使用)
- 公式ページのHandbook
- 英語に抵抗なければ公式が一番良い
- 公式では日本語化されてない
- 非公式っぽい日本語化もあったけど最新ではなさそう
リクルートの新人研修資料
- 一番最初に読んだのがこれ
- とりあえず最低限の知識をインストールするのによかった
Udemyの講座(メインでやった)
- 言語や実行環境の話を結構丁寧に取り扱っていた
- JavaScriptの説明はあまりないので、前提知識が無いとちょっと大変かも
- ReactやExpressで使うケースも紹介されていた
- フレームワーク自体の解説は無いけどコード読めばわかる範囲だった
- 動画自体は15.5時間だけど、実作業は1.5〜2倍位の時間がかかったような気がする
- 不定期でめちゃくちゃ安くなっているので定価で買わないように
- 俺が買ったときは¥1,200だった
TypeScript Deep Dive 日本語版
- 元は英語の初学者向けドキュメント
- 全体的に翻訳がこなれてなくてちょっと読みづらい
- JavaScriptの機能から説明してくれるのでJavaScript知らないとかES6忘れてても良いのは助かる
- 「その他のヒント」のところは一通り目を通しておくと良さそう
サバイバルTypeScript
- 最短で業務で使うならこれが一番良いかも
- 完全日本語で文体も統一されているので読みやすい
- 必要な範囲でJavaScriptの説明とTypeScriptの説明が行われている
- 深く知りたい場合は別の資料に当たる必要がある
- 改訂版は工事中の再編成版なので読まなくて良さそう
完走した感想
- 最低限のJavaScriptの知識があれば割ととっつきやすい
- Pure JavaScriptと比べて安心感が段違いだなと思った
- 利用率が高いだけあってエコシステムがしっかりしてる
- 構文がJavaとかC系統なのにStructual Subtypingがあるのが慣れない
- Duck Typingはどうしても見慣れないなぁ
- Union型は面白いなと思った
- Literal型とUnion型組み合わせた簡易enumみたいなやつ最初見たときはびっくりした
次はAngularに挑みます