B-Teck!

お仕事からゲームまで幅広く

【雑記】体調の違和感に気づくための何か

最近寒いですね。
こう寒いと気分がふさぎ込みがちになったり、知らず知らずのうちに体調を崩していたりします。
自分は割と体調が気分の浮き沈みに出るタイプなので、違和感があると↓の記事を参考にしています。

www.infernalbunny.com

で、なんやかんやで自分も色々気にしてるなあとか考えてたら、他の人が気づくきっかけになるかもしれないなと思ったので、書き出してみました。

1. 気圧を確認する

自分が低気圧で体調を崩す体質だと気づいたのはここ数年なのですが、気圧に体調が影響される人は多いです。
頭痛や気だるさ、気分の落ち込みを感じるときと、気圧の変化が同調していないかというのは、気にしたことがなければ一度確認してみると人生が変わるかもしれないです。
前述した記事にも書かれていますが、頭痛ーる は本当におすすめです。

zutool.jp

時期によっては低気圧の日が続きますが、鎮痛剤を常用していると薬物誘発性頭痛を発生させてしまうことがあります。
そういうとき、私は 五苓散 に頼っています。
漢方の効き目は正直良くわからないのですが、なんか効いてる気がするのでオススメです。 www.tsumura.co.jp

2. 睡眠の状態を見る

睡眠時間が足りていなかったり、睡眠が浅かったりすると、自覚しづらい疲労が蓄積します。
日中の思考が鈍ったり、原因不明の頭痛がでたり…でも意外と自覚できなかったりするんですよね。

睡眠の時間・質は主観だとなかなか意識しづらいので、計測できる仕組みを導入していると良いです。
私は以前の記事でも紹介したとおり、Mibandを利用しているので、記録されているものをたまに見返すようにしています。

blog.beatdjam.com

休日に睡眠負債を取り返すように長時間寝ていたり、普段と比較して深い眠りの%が低かったりするとき、睡眠の改善を考えてみても良いかもしれません。

3. 温度・湿度を意識する

私は元々暑さ寒さに鈍感で、あまり気にしないタイプでした。
しかし、コロナ禍のリモートワーク移行で、日の当たるサウナのような密室、暖房のない極寒の密室で仕事をし、人体には適切な環境があるんだと学びました。
目に見えるところに温湿度計を常備し、タイマーで適温に調整されるよう空調を動作させつつ、適宜加湿器を運用しています。

4. 栄養を取る

これも個人的な話なんですが、私はあまり食事を気にしないタイプです。
在宅勤務時は特に、食事を忘れたり、軽く何かをつまんだりするくらいで夕方まで過ごしてフラフラになっていることがあります。
こういうときに緊急避難的に食べられるように、部屋には BASE BREAD を常備しています。

shop.basefood.co.jp

別にうまいわけではないんですが、完全栄養食って書いてあると許された感じがして、食べて満足できます。

5. 身体を動かす

ITエンジニアは特に、デスクに座りっぱなしで過ごすことが多いです。
筋力が落ちていくと日常の活動量も減少し、最悪まで至ると座っているだけで疲れたり、姿勢の維持ができなかったりします。
実は継続して身体を動かしていると、自分の肉体の違和感に気づきやすくなるんです。
よくテストされてる実装は壊れたら気付けるのに近いですね。

私は気が向いたときに楽天で買った怪しいエアロバイクを漕いだり、軽い腕立てやスクワット、腹筋などをしています。
心が弱いので毎日は続いていません。

item.rakuten.co.jp

6. 体調不良が続いたとき、思い当たる既往症を探す

私は年に数回、上咽頭炎?副鼻腔炎?のような、喉と鼻の間の炎症に悩まされる事が多いです。
これが発症すると、睡眠の質の低下やだるさ・頭痛、気分の低下など、ここまで書いたあらゆる症状が出ます。
最初は風邪と区別がつかないので放置しがちで、放置すると数週間病院に通うはめになります。

jfir.jp

まぁ別にこの症状に限らないんですが、気分の落ち込みの要因と、繰り返している体調不良がある場合、きちんと病院にいって改善するかを確かめたほうが良いです。
私はこれに気づくのに5年くらいかかりました。

おわりに

結構自分の話をしてしまったんですが、鈍感な人は本当に自分の体調不良や、その要因について気づきません。
元が体力あると、無駄に耐えることが出来てしまって、より状況を混乱させます。
自分の身体の違和感に目を向け、早めに労ってあげるとちょっとだけ人生が良くなるかもしれないですよ。