B-Teck!

お仕事からゲームまで幅広く

納得感を4象限で考えてみる

物事を進める上で、納得感というのはどうしても重要なファクターになる。
うまく消化できない出来事に当たった時に、何故?を正しく理解しないといけない、と最近考えていた。
対象を理解・許容の度合いでうまく整理できないかなあというメモです。

軸の話

だいたい下記のような基準で分類する。

理解

「その行動をする理由」や「考えていることに対する認知」を想定している。
あくまで論理的な理解であって、感情面は考慮しない。
例えば想定される成果がわかるとか、何故やるのかわかっている状態のイメージ。

許容

「行動を受け入れられるか」や「実行する上での抵抗感」みたいなのを想定している。
こちらは感情的な面を重視していて、実際に論理的であるかはあまり考えないで良いと思う。

整理したあと

書き出したり、頭の中を整理して、向き合ってる出来事のどこが「できない」なのかを考える。

理解できない

理解できない出来事の時は、何の情報が足りていないのか、何が分かれば判断できるのかを考える。
誰の何の話を聞けばよいのか、どういうデータがあれば理解が進むのか。
自分にどういう視点が足りていないのかなど。

許容できない

許容できない出来事のときは、何が抵抗を感じさせるのかを考える。
理由や価値観、伝え方など。
理解度も低い場合、理解を深めることで受け入れられる場合もありそう。

書いてみて思ったこと

4つに分けたけど、結局の所自分の感覚としては許容度の高低が一番大きそうだった。
対話によって相手のナラティブへの理解を深めればある程度のギャップは埋められるかもしれない。 ただ、ここが腹落ちしてないと、最終的にそこから離れるか、別の理由を持つしかない気がしている。