2021-01-01から1年間の記事一覧
会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション作者:楠本 和矢すばる舎Amazon ファシリテーションとは? ファシリテーター以外の役割 フォロワー サポート役 ファシリテーションの技法 議論の構成をデザインできる 議論の設計5つのS Share(共有) Set(…
昨年の振り返り 【雑記】2020年振り返り - B-Teck! 転職 新しいことを学び続けた一年 習慣化の定着 月次振り返りをはじめてみた ブログのPV おわりに 2021年お疲れさまでした。 転職 今年最も大きなイベントは転職でした。 なんとなく登録して眺めていたLAPR…
よんだ ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本作者:成瀬 允宣翔泳社Amazon 読書メモ 感想 読書メモ chapter1 ドメインとは プログラムを適用する対象となる領域 ドメインの概念を抽象化したものがドメインモデル ドメインモデ…
前月の振り返り 【振り返り】2021年10月 - B-Teck! 学習 講座 【2021年最新版】はじめてのAngular入門 実践シングルページアプリケーション(SPA)開発 | Udemy ブログ 【雑記】UdemyでAngularの入門講座を受講した - B-Teck! 今月やったこと その他書籍 幕…
受講したのはこの講座 【2021年最新版】はじめてのAngular入門 実践シングルページアプリケーション(SPA)開発 | Udemy 講座の概要はこんな感じ TypeScriptの軽いレクチャー 公式のチュートリアルを改変したアプリケーション作成 RxJSの理解のためのレクチ…
前月の振り返り 【振り返り】2021年9月 - B-Teck! 学習 講座 (受講中)【2021年最新版】はじめてのAngular入門 実践シングルページアプリケーション(SPA)開発 | Udemy ブログ 【TypeScript】TypeScriptに入門した - B-Teck! 【雑記】一つのものを複数の目線…
最近、西洋の美術・芸術史とかを調べたりしてる。 何も絵画に興味を持ったとかそういう高尚な理由ではない。 2018年頃からずっと個人的な世界史ブームで、関連する事柄を調べていたら言語、宗教、哲学、経済、美術とどんどん領域が広がってきた。 別の角度か…
新しい仕事で必要になったので8月後半くらいからTypeScriptを集中して勉強してた。 いくつかの教材を使ったので軽くまとめておく。 前提 教材 Handbook(未使用) リクルートの新人研修資料 Udemyの講座(メインでやった) TypeScript Deep Dive 日本語版 サバイ…
前月の振り返り 【振り返り】2021年8月 - B-Teck! 学習 講座 【世界で7万人が受講】Understanding TypeScript 日本語版 | Udemy ブログ 【本】SCRUM BOOT CAMP THE BOOK を読んだ - B-Teck! 【雑記】 Write Code Every Dayをはじめて半年経った - B-Teck! 参…
以前の日記でも触れたように、2分間コーディングのすすめ、コードを書く習慣のハードルを下げる を読んだ日から毎日1コミットする習慣を始めた。 振り返ってみると今日で一応半年続いたことになる。 6/16だけはどうにも調子が悪くて起き上がれず何もできなか…
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発作者:西村 直人,永瀬 美穂,吉羽 龍太郎翔泳社Amazon 現在配属されているチームはスクラムで開発を行っていて、入社前は何も知らなかった自分も数ヶ月過ごすうちになんとなく…
社会人になってからを振り返るメモを書いてたのでせっかくだから公開しておく。 ざっくり振り返り 高校時代 大学 1社目(2013-2017) 2社目(2018-2021) 3社目(現職) 改めて自分の好き嫌い 好き/得意 嫌い/苦手 おわりに ざっくり振り返り 高校時代 ひぐらしな…
前月の振り返り 【振り返り】2021年7月 - B-Teck! 学習 講座 【世界で4万人が受講】 実践!AngularJS講座 | Udemy ブログ 【JavaScript/AngularJS】今更AngularJSに入門したメモ - B-Teck! 参加した勉強会 集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.31 @オンライ…
AngularJSをサクッと覚える必要があったので勉強したメモ。 生のJSで扱おうと思うとアロー関数使うとうまく動かない箇所があったので、昔ながらの無名関数で書く。 中で呼び出すスクリプト等は学習時に利用した教材に合わせているため古い。 記事中のコード…
いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法 「いちばんやさしい教本」シリーズ作者:市谷聡啓,新井剛,小田中育生インプレスAmazon 発売日に買ったものの長らく積んでいた本。 新しい職場がスクラム開発を実践していたこともあ…
今まで年一回とかイベントごとのときだけ振り返りをしていたんですが、自分のメモがてら月々の活動などを振り返っていこうと思います。 学習 ブログ 【本】実践Scala入門を読んだ - B-Teck! 【Scala/Play】PLAY2 + SLICK ハンズオンをやった - B-Teck! 【本/…
Play 2.5.x + Slick 3.1.x の手順をベースに「Play 2.8.x + Slick 3.3.2+(Play Slick 5.0.x)」の組み合わせでやってみた。 実装したものはこちら バージョンを変えたことによってそのまま動かなかった箇所がいくつかあったので、メモとして残す。 プロジェク…
絶対忘れるので自分用のメモ。 Kotlinだとデフォルトで表示されてたような気がするけど、Scalaは設定しないと出ない? IntelliJ IDEA > Preferences > Editor > Inlay Hints > Scala > Type hints 個人的にはParameter hintsのShow parameter hintsも両方有…
実践Scala入門作者:瀬良 和弘,水島 宏太,河内 崇,麻植 泰輔,青山 直紀技術評論社Amazon 仕事でScalaを扱うことになったので読んだ。 この本の前に下記の本を読んでいたけど、100Pに満たない本なので触れられていないトピックも多く、全体的な言語仕様を知ろ…
ビジネス的な目線でサービスをどう考えるかいまいちわからなかったので、身近な人に勧められた3冊を読んでみた。 サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル作者:ティエン・ツォ,ゲイブ・ワイザートダイヤモンド社Amazon アフタ…
7月から新しい職場で働き始めるので、そろそろ休暇の終わりが見えてきた。 残りの期間で仕事に向けて諸々整えていくことになるので、6/11から始まったこの15日間ほどの休暇を振り返っておこうと思う。 の前に。 前回の記事から過去の記事に飛んでほしいもの…
31歳になりました 振り返り 技術 転職 仕事を辞めるに至ったきっかけ 学んだこと 転職活動 次の仕事の話 感想 おわり 31歳になりました (昨年の記事) 【雑記】30歳になりました。 - B-Teck! 振り返り といっても5/4が誕生日なので、31歳になってから既に1ヶ…
前回からの続き blog.beatdjam.com claspはデフォルトでTypeScriptに対応していて、作成した.tsファイルを含んだ状態でpushすると自動でトランスパイルしてくれる。 せっかくなのでTypeScriptを導入した上でローカルでユニットテストを実行できるようにした…
nodeのインストール claspのインストール claspでプロジェクトを管理する clone push status まとめ nodeのインストール nodebrewを入れる $ brew install nodebrew 下記を利用してるシェルの設定に書いてPATHを通す export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bi…
最近Scalaの話題に触れる機会があり、そういえば全然Scalaの言語仕様を全然知らないなと思ったので、ライブラリに積んであった本書を読んでみました。 Scalaをはじめよう! ─マルチパラダイム言語への招待─ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))作者:伊藤 …
過去の振り返り記事でも書いたんですが、昨年めちゃくちゃ上手く行かない仕事にぶち当たりました。 今年も個人的に似たような心境になる仕事があったんですね。 それで改めて振り返っていたところ、何がどうして辛かったのかをようやく言語化出来たので備忘…
今までジェネレータで作成したものを使っていたんですが、ロゴを刷新しました。 お願いさせていただいたのはフォロワーのLemon_orenoyomeさんです! シンプルでかっこいいデザインが前から好きだったので依頼してみたところ対応してもらえました。 Boothでス…
2分間コーディングのすすめ、コードを書く習慣のハードルを下げる を見て、2分間だと何も出来なかったので毎日最低1コミットをしようという活動を、年度頭あたりから始めてみた。 現状はこんな感じで、とりあえず1ヶ月以上継続できている。 ↑の画像の作成に…
サービスアカウント作成と連携 サービスアカウント作成 Google Ad Managerとサービスアカウントの連携 Google Ad Manager APIを利用する Python用ライブラリを読み込む サービスアカウント作成と連携 Google Ad Manager APIを利用するためにはOAuth2認証が必…
仕事で Responderを使うことになったのでQuick Startをやった。 合間に自分用のメモを書きつつ実装したので、メモがてら残しておく。 Responder導入 前の記事 でPoetryを導入しているので、下記コマンドを実行して導入した。 $ poetry add responder 実装 # …