雑記
年が明けてから、従来の業務に加えてJavaのAPIをGo+Lambdaに移植するお仕事をしています。 GoもLambdaも未経験で何もわからんと思いながらやってますが、なんやかんやで3週間で12APIくらい移植できたので頑張ったなと思います。 昨年の年始と違って、フォロ…
大晦日なので2020年の振り返りです。 初めての挫折 外部記憶サービスの変遷 メモアプリの変更 クラウドブックマークの変更 生活リズムの変化 身体機能の衰え 将来への不安 設計への興味 ブログのPV おわりに 初めての挫折 今年の1月から5月頃まで、普段携わ…
すべてのタスクをTodoistに集約する タスク化のフロー Google Calendarとの連携 すべての行動をTogglで計測する Chrome拡張 アプリ(Android) すべての場面で通知する おわりに 突然ですが、私はとてつもなく怠惰です。 やらなければならないことをやろうとす…
2つの期間が重なり合うかどうかを判定する。 - こせきの技術日記 によると、 始点2 <= 終点1 && 始点1 <= 終点2 で網羅できるらしい。 雑にいくつかテスト書いてみたけどたしかに大丈夫だった。すごい。 以下余談。 雑に書いたコードをコミットして適当にブ…
唐突ですが、私の趣味は情報収集です。 常になんらかの情報をインプットしていたいし、なにかをしていて気になることがあればすぐに調べて、そのアウトラインを知りたい。 ある種「情報中毒」とでも言うべき欲求が根底に流れていて、認知するあらゆるものに…
前置き 去年の誕生日の記事(【雑記】29歳になりました。 - B-Teck!) を踏襲して適当に書こうと思います。 30代に突入しました。 この文章を書いているのはまだ前日なのでタイトルはある意味嘘なんですが。 ひとまずのところ30代を無事に迎えることができてい…
近況 4~6月期の目標立てるような状態でもないのですが、なんか投げっぱなしもあれなのでとりあえず現状報告の記事を書きました。 うちの会社も世間の流れに漏れず在宅勤務になっているんですが、通勤の辛さがなくなるのはいいですね。 仕事の辛さは無くなり…
※極個人的な感情の辛さを整理するために書いたものです。 ここ数日、数年ぶりに仕事で何も出来ていないなぁ、役に立てていないなぁという無力感を味わう毎日が続いている。 未知の既存プロダクトの再構築、かつ得手としていないDB部分の構築、1Bに共有され1E…
昨年末にXiaomiが日本公式販売をスタートしてからにわかに話題となっているXiaomiのスマートバンドですが、実際購入してみて確かに満足度が高かったので改めておすすめしたいと思います。 なぜMiband4を購入したのか Miband4でできること 買ってよかったこと…
昨年の1月に色々目標を立ててみたものの、一年間というスパンではやりたいことの変遷や仕事の立ち位置、触れる技術などが変わっており、全然役に立たないなと思ったので、1月から3ヶ月おきに目標を立てようと思いました。 達成できた目標、今後も継続するべ…
あけましておめでとうございます。あけてしまいました。 ホントは年内に書こうと思ってたのに冬休み前からずっとデス・ストランディングしていたら冬休みどころか明けて一週間も経っていたんですよね。 そこから書き始めた記事なので、公開がこんなに遅くな…
2019年は、仕事・技術的な面で言えば平坦な年でした。 転職直後かつ、初めてのKotlinを導入した昨年のサバイバル感と比べてしまえば当然かも知れないです。 こなれた業務の中で既知の技術を扱い、たまにGoやRust、Androidに触れる程度でした。 Shibuya.apkや…
新卒の頃から意識している成長法に、死にながら成長するというのがある。 単に無茶ぶりの仕事を倒しながら死んで、結果成長するというのもあるし、 脳が働かなくなるまでとりあえず情報を脳に叩き込み続けて、 つながりを探しながら咀嚼するみたいなことをし…
PV累計50万行ったので記念に独自ドメイン化しました。 その過程で色々やったので備忘がてら書いておきます 基本的には下記の記事の形で進めました。 https://blog.hatenablog.com/entry/2018/02/26/110000 1. お名前.comでドメイン取得 2. はてなブログ側で…
みなさん、勉強会参加してますか? 勉強会のあとはしっかり懇親してますか? 私は、あんまり社外の勉強会などに顔を出せてないです。 原因はいくつかあるんですけど、主に2つで ・どうやって参加したい勉強会を観測すればいいのかわからない ・人見知りなの…
実は結構経っちゃったんですが、去る8/5に当ブログのアクセス数が50万を超えていました。 新卒の夏、現場に送り込まれた時期にインプットをまとめる場所として始めたこのブログを、 6年経っても継続できているとは思っていませんでした。 記事の内容こそ雑多…
みなさん、きちんと休息を取れていますか? 4月に異動があった人、研修が終わって配属された新人... そうでなくても連日のこの暑さで疲れ気味の人は多いと思います。 自分自身の疲れには鈍感になりがちなものです。 「まだ頑張れる」、「もう少しで終わるか…
前置き 近況報告 振り返りとか ぷれぜんとこ〜な〜 さて、まぁ掲題の通りなんですが、29歳になりました。 (この記事は予約投稿なので書いているときはまだ28ですが) ついに20代最後の歳ですね。 前置き 元号が令和に切り替わり、GWも折り返しを過ぎちゃいま…
1月もほぼ終わりになってしまいましたが、今年の目標をたてました。 明確な数字がないものも多いですが、なるべく達成したいですね。 ブログ 内容・ジャンルにかかわらずブログちゃんとかく 最低月1以上 年40本以上 PV 15000/month 競技プログラミング 緑コ…
今年も一年お疲れ様でした。 去年もやっていたので今年も振り返りを書こうと思います。 beatdjam.hatenablog.com 結婚生活 結婚してそろそろ一年半が経過しました。 お互いぶつかったり喧嘩したりしながらも、なんだかんだで仲良く、楽しくやっています。 結…
今年までに業務で学んだ・触った知識をざっくり書き出してみた。 とりあえず並べて書いているので初学者レベルのものもあるものの、 目安として。 5000兆円いただける企業からのお声がけお待ちしています。 言語 JavaScript ES5 jQuery ES6~ (New!) Java/Jav…
ふとしたきっかけで会社で競技プログラミングの本を見せて貰う機会があり、 内容が面白かったので自分でも購入して読んだり、 解いているうちにズブズブとハマって行ってしまいました。 せっかくなので読者の方にもおすすめしてみたいと思います。 競技プロ…
スキルセット 前職はSES業態の企業に所属しており、保険・金融等を扱う企業に常駐し、 5年ほど働いていました。 Java/PHPのWebシステム、VBAの業務ツール等の作成を中心に、 フロントからDBまで一通りやれることは何でもやるような立ち位置でした。 とはいえ…
2018年ですね。 1月も2/3終わってますがいかがお過ごしですかね。 自分は今月から新しい職場で働いてるんですけど、 最初一週間は会社に慣れるための研修?のようなものだったので、 技術的な領域に触れるのは実質今週からでした。 前職がよく言えばある程度…
今年も1年お疲れ様でした。 この1年は、引越し、結婚、母の一周忌、転職と盛りだくさんの1年で、 知人、友人の方には色々とご迷惑、ご心配をおかけしました。 結婚 6月に一緒に住みはじめて、7月に入籍した妻とは、 やはり初めての共同生活なのでぶつかると…
子供の頃から割と本が好きで、学生時代にはよく読んでいたんだけど、 社会人になってすぐに割と忙しくなってからはしばらく全然本を読まないで過ごすようになっていた。 そうしたらなんか本をどう読んでいたかを忘れてしまって、全然読了までたどり着けなか…
小学校二年生の頃、転校のため夏休みの間に引っ越した俺は、近所の図書館に入り浸っていた。 その図書館では予約制でビデオとブースをレンタルし、鑑賞することが出来た。 ラインナップの中には子供が好むアニメから歴史等の学習のためのビデオ、洋画などが…
年内一杯で現職を退職し、新年から新しい職場にいく感じに多分なった。ので。 備忘も兼ねて、自分の今回の転職活動について振り返りのメモのようなものを書く。 転職理由 常駐先でさらに先の客先への常駐が打診されたり、やってることが変わったりで 思うと…
母親が死んで、1年が経った。 去年の今日は、普通にお祭りに行っていて、普通に遊んで帰って。 しかも週末を挟んで月曜日に会社に行って、 その帰り道に初めてそれを知ったんだったか。 生前の母は、割とすぐ生と死を持ち出すニンゲンだったので、 連絡が入…
この前の日曜日、もう一度読む山川世界史という本を読み終わった。 いつだったかは失念してしまったけど、確か去年の暮れの頃に購入して、 半年以上かけてゆったり読んできた。 不思議なもので、ここ最近は勉強が楽しくて、 語学学習アプリのDuolingoを使っ…